1. ホーム
  2. povoライブラリ
  3. SIMカード不要のeSIMとは?メリット・デメリット、eSIMがおススメの人を解説
Vol.1
更新日:2024年9月13日

SIMカード不要のeSIMとは?
メリット・デメリット、eSIMがおススメの人を解説

Vol.1
更新日:2024年9月13日
eSIMを指す女性

「eSIMってそもそもどんなもの?」

「SIMカードではなく、eSIMにすることで得られるメリットが知りたい」

このようにeSIMについて聞いたことはあるけれど、まだSIMカードとの違いや特徴を把握しきれていない方も多いのではないでしょうか。

本記事では、eSIMの特徴やメリット・デメリット、SIMカードとの違いなどを詳しく紹介します。

また、記事後半ではeSIMの開通手続きやeSIMの利用がおススメの人についても触れていますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

eSIMとは

eSIMのイラスト

eSIMとは、“埋め込み”を意味する英語「Embedded」がついた「Embedded SIM」から名付けられた略称で、端末内蔵型SIMのことです。

よく目にするカード型の物理SIMとは違い、あらかじめスマホに埋め込まれているため、SIM自体を紛失するリスクがありません。

もともとeSIMは、いわゆるIoT機器向けに考案された仕組みでした。

例えばトヨタ自動車は、車内に設置したときにeSIMであれば長期間の振動に耐えられる点や紛失のリスクがない点から、eSIMの活用を2016年から進めています(*1)。

ちなみに、キャリアや、格安スマホを提供するMVNO(Mobile Virtual Network Operator:仮想移動体通信事業者)がeSIMの対応を始めたのは2021年からです。

このことから、eSIMの活用は通信業界以外から普及したことがわかるのではないでしょうか。

*1:参考「検討の方向性(案)について」(総務省)

SIMカードとeSIMとの違い

ここでは、SIMカードとeSIMの違いを紹介します。

SIMカード

SIMカード

SIMとは、「Subscriber Identity Module」の略であり、直訳すると「加入者識別モジュール」のことです。

SIMカードをわかりやすく表現すると、スマホの契約者情報(識別番号・電話番号・メールアドレス)が記録されているカードと覚えておくと良いでしょう。

SIMカードをスマホやタブレットなどの端末に差し込むことで電話やデータ通信が可能になります。

また、サイズによっても種類があり、お使いのスマホに合ったサイズを選ばなければ、スマホ自体の利用ができません。

SIMカードの種類 サイズ
標準SIM 25×15mm
microSIM 15×12mm
nanoSIM 12.3×8.8mm

なお現在発売されているスマホの主流は、nanoSIMですので合わせて覚えておきましょう。

SIMカードについてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

参考:SIMカードとは?役割や種類、利用時の注意点を解説
参考:SIMカードは自分で入れ替えられる!入れ替える際の準備や注意点を解説

eSIM

契約者の情報が記録されたカードがSIMカードでした。

一方で、eSIMは契約者の情報をカードに記録するのではなく、端末に埋め込まれたチップに記録するタイプのSIMです。

具体的なメリットはこの後紹介しますが、端末内蔵型なので専用のアプリやQRコードなどを使ってプロファイル(契約者情報)をダウンロードすることで、音声通話やデータ通信を行えます。

SIMカードのようにキャリア乗り換え時に端末から端末へカードを差し替える必要もありません。

eSIMだからこそ得られる5つのメリット

メリットとデメリット

ここからは、オンラインで手続きができる利便性や差し替えの手間が不要など、5つの観点からeSIMのメリットを紹介します。

オンラインで開通できるので手続きが早い

SIMカードでキャリアの開通手続きを行う場合においても、オンライン手続きが普及してきましたが、それでもSIMカードが郵送されるまでの間は待ち時間が発生します。

一方で、eSIMであればカードを必要としないためキャリアの申し込みページからWi-Fiのネットワーク環境下であれば、スマホ1台だけで開通を行えるのが特徴です。

店頭に行く必要もなく、最短即日で開通できます。

物理カードがないため差し替えの手間がない

eSIMは端末内蔵型のSIMのため、物理カードは必要ありません。

SIMカードでキャリアを乗り換える場合、契約したキャリアから送られてくる新しいカードを、お使いのスマホに差し替える必要があります。

一方で、eSIMであればオンラインで手続きが完了するため、面倒なカードの差し替え作業も発生しません。

紛失や故障のリスクが少ない

物理カードはスマホのキャリアを乗り換える際に、新しいSIMカードに差し替える必要があります。

この差し替えのタイミングでカード表面に水分やほこり、汚れなどが付着すると故障のリスクが考えられます。

一方で、eSIMであればそもそも内蔵型なのでわざわざ分解でもしない限りは、水分やほこり、汚れが付着することもないでしょう。

このように、紛失や故障のリスクが少ない点がeSIMを使う利点です。

海外でも使いやすい

海外でSIMカードを利用する場合、事前にカードを購入するか、現地で購入したカードをお使いのスマホに差し替える必要があります。

eSIMであれば、海外のキャリアであってもオンラインで手続きができるため、差し替え作業が発生せず海外でも使いやすいのが特徴です。

なお海外でSIMカードの利用を検討中の方は、購入方法や選び方、使い方をまとめた以下の記事がおススメです。

そのほか、SIMカード以外の選択肢として、現在日本で契約中のキャリアから渡航先のモバイル回線を利用できる、povo2.0(*2)の海外ローミング(*3)についても解説しています。

参考:今回別記事で対応中の「simカード 海外」へ内部リンクを設置
参考:海外SIMカードとは?購入方法から使い方まで詳しく解説

*2:オンライン専用のプランなので、お手続き・サポートはすべてオンラインとなります。povo2.0アプリや公式サイトからお問い合わせください。
*3:「povo2.0データ専用」ではご利用いただけません。

デュアルSIMで複数回線を使い分けられる

デュアルSIMとは、1台のスマホに2つのSIMをセットして、2つの電話番号や通信回線を使える仕組みのことです。

デュアルSIM対応のスマホのなかには、eSIMとSIMカードを両方使える機種もあり、このようなスマホであれば回線ごとに以下のような使い分けが可能です。

  • 普段はSIMカードを使い、海外渡航時は使いやすいeSIMを利用
  • 通信障害発生時に複数回線を使い分けることで安定的なネット接続が可能
  • 仕事用とプライベート用で用途に応じた料金プランを契約

もちろん、デュアルSIMのなかには、SIMカードを2枚挿入できる機種もあります。

しかし、eSIMとSIMカードを組み合わせられる機種であれば、SIMカードを2枚必要とする機種よりも、差し替えの手間がありません。

事前に把握しておきたいeSIM 4つのデメリット

eSIMには、「物理カードの差し替えが必要ない」「紛失や故障が少ない」などのメリットがありました。

利点の多いeSIMではありますが、一方で事前に把握すべきデメリットも存在します。

ここでは、4つのデメリットを解説します。

eSIM非対応のスマホやキャリアプランもある

大手キャリアでは2021年にeSIMをスタートしましたが、すべてのキャリアや機種がeSIMに対応しているわけではありません。

検討しているキャリアがeSIMにどの程度対応しているかどうかを公式サイトで確認する必要があります。

QRコードを表示させる別端末が必要な場合もある

eSIMを契約する際、初期状態では端末と利用者の情報が書き込まれておりません。

そのため、自分でeSIMのプロファイル(契約者情報)をダウンロードして、初期設定をする必要があります。

このとき、プロファイルのダウンロードができず、別端末を使用してQRコードから設定を行わないといけないケースがあります。

その場合は、当然ですが別端末を用意する必要があるため注意しましょう。

Wi-Fi環境が必要

eSIMの開通手続きはオンラインで設定を行うため、ネットワーク環境が整っていないと進められない点もデメリットとして挙げられます。

自宅にWi-Fi環境があれば問題ないですが、そうでない場合は、Wi-Fi環境を用意したり、Wi-Fi環境下を見つけたりと準備が必要です。

自分で手続きを行う必要がある

ここまで紹介した通り、eSIMの開通手続きはすべてオンラインで完結してしまいます。そのため、良くも悪くも基本的には自分で開通手続きを行わなくてはいけません。

苦手意識がない方は良いかもしれませんが、スマホの使い方やインターネットの扱いそのものに不慣れな方にとっては、手続きにハードルを感じる可能性があります。

eSIMはどんな人におススメなの?

スマホを持ちPCを触る女性

ここまでeSIMを利用するメリットやデメリットを紹介しましたが、ここからは、利便性の観点からeSIMがおススメの人の特徴について具体的に解説します。

開通手続きやキャリアの乗り換えを早く進めたい

eSIMはオンラインで開通手続きが完結するため、申し込んですぐに使いたい方には特におススメです。

例えば、povo2.0の場合は、申し込み後Wi-Fi環境下であれば、当日中(*4)に開通できます。

「仕事上、どうしても明日までに開通したい」「料金プランの関係で月末に乗り換えたいからスムーズな開通が必要」など、様々なニーズに対応できます。

*4:20時以降にお手続きの場合は、翌日の9時30分以降に開通します。

複数のSIMを同時利用したい

「プライベートと仕事用でキャリアを分けたい」「通信障害に備えて安定的にネットへ接続したい」など、複数のSIMを同時利用したい方にとっては、デュアルSIM対応機種+eSIMがおススメです。

それ以外にも、スマホの2台持ちを検討されている方は、デュアルSIM対応のeSIMにすることで、スマホが1台で済み2台持ちの負担を軽減できます。

複数のSIMを同時利用する場合、例えば以下のような組み合わせを意識すると、よりおトクにキャリアを利用できる可能性が高まります。

組み合わせ 特徴
大手SIM+格安SIM 補償の手厚さや回線の安定性など大手のメリットを活かしつつ、普段は格安SIMを利用することで料金を抑えられる
格安SIM+格安SIM データ通信がおトクなプラン、通話料金が抑えられるプランなど、ユーザーの細かなニーズに応えるプランが用意されている

オンライン手続きに抵抗感がない

「ECサイトで買い物をしている」「サブスクに加入している」など、普段からオンラインサービスを契約している方は、eSIMの手続きでも戸惑いは少ないでしょう。

一方で、対面でサポートを受けないと不安がある方は、手続きがオンラインで完結してしまうeSIMだとハードルに感じるかもしれません。

少しでも不安がある方は、別途手数料がかかる場合はありますが、店舗で開通手続きをサポートしてもらえるキャリアを選ぶと良いでしょう。

海外でもスムーズにインターネットを利用したい

eSIMであればSIMカードの差し替え不要で、オンラインで手続きを進められるため、現地でSIMが必要になった場合でもスムーズに開通できるのが特徴です。

SIMカードでありがちな在庫切れのリスクや調達の手間が発生しないのも、スムーズに開通できる要因の一つです。

eSIM開通の事前準備

スマホを手に持つ様子

ここまでeSIMのメリットやデメリット、eSIMがおススメの人の特徴を紹介してきました。

ここからは、開通する際の準備事項について見ていきましょう。

Wi-Fi環境を用意する

初期設定時にはWi-Fiで通信をする必要があります。Wi-Fiの利用ができる場所で設定を進めましょう。

パソコンやタブレットなどeSIMを設定するスマホ以外の端末を準備する

スマホでeSIMの開通手続きをするときに、パソコンやタブレットなどの別の端末でQRコード®(アクティベーションコード)を表示させてSIMの開通を行う方法があります。

その場合、QRコードを表示できる端末の準備が必要です。

ただしキャリアによっては、スマホ1台だけで開通手続きを進められる場合もあるため、詳細は乗り換え予定のキャリアに確認してみてください。

povo2.0では、eSIMの開通手続きにおいてプロファイルをダウンロードできない場合に、別端末を用意せず利用端末1台で設定を行える「コード入力方式」も提供しています。

povo2.0のeSIM開通手続きの手順は、以下のリンクからご確認ください。

参考:「eSIM開通手続き」(povo2.0)

eSIM対応の機種かどうかを確認する

eSIMの開通手続きを行う前に、eSIMに対応している機種をお持ちかどうか確認する必要があります。(新機種に買い替える場合も同様。)

povo2.0において、eSIM対応の動作確認がとれている製品は、2024年8月21日時点で以下の通りです。(*5)

■iPhone

  • iPhone 15 Pro Max
  • iPhone 15 Pro
  • iPhone 15 Plus
  • iPhone 15
  • iPhone 14 Plus
  • iPhone 14 Pro Max
  • iPhone 14 Pro
  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 13 Pro Max
  • iPhone 13 Pro
  • iPhone 13
  • iPhone 13 mini
  • iPhone 12 Pro Max
  • iPhone 12 Pro
  • iPhone 12
  • iPhone 12 mini
  • iPhone SE(第2世代)
  • iPhone 11 Pro Max
  • iPhone 11 Pro
  • iPhone 11
  • iPhone XR
  • iPhone XS Max
  • iPhone XS

■Android(Google)

  • Google Pixel 8a
  • Google Pixel 8 Pro
  • Google Pixel 8
  • Google Pixel Fold
  • Google Pixel 7a
  • Google Pixel 7 Pro
  • Google Pixel 7
  • Google Pixel 6a
  • Google Pixel 6
  • Google Pixel 5

その他のeSIM対応端末に関しては、以下のページを参考にしてください。

*5:参考「対応端末(動作確認端末)」(povo2.0)

SIMロックの有無を調べる

SIMロックとは、特定のSIMしか使えないようにスマホに制限をかける仕組みのことです。

以前は契約中のキャリアにおいて、端末代金の未払いを防止するために、SIMロックがかけられていた時期がありました。

しかし、2021年8月に改正された「移動端末設備の円滑な流通・利用の確保に関するガイドライン」によって、2021年10月1日以降に発売された機種は原則としてSIMロックは解除されています。

なお、2021年9月以前に購入したスマホをお使いの場合は、SIMロックを解除しておかないと、他社のSIMを利用できません。

SIMロックの解除方法や解除が必要な端末かどうかは、契約中のキャリアにお問い合わせください。

SIMロック解除にかかる料金ですが、インターネットからであれば手数料無料で解除ができます。(*6)

*6:電話や店舗で解除する場合は、手数料がかかる場合があります。
参考:SIMロック解除とは?メリットやデメリット、解除方法を詳しく紹介

eSIM開通の手続きを5ステップで解説

両手でスマホを持っている様子

eSIMの開通に必要な事前準備を確認できたところで、開通の手続きを5つのステップで紹介します。

ステップ1: eSIMを申し込む

希望するキャリアの申し込みページから、手続きを進めてください。なお、この段階でeSIM対応のスマホを準備してください。

また、SIMロックの有無や前のキャリアから電話番号を引き継ぐ場合は、MNP予約番号の必要性について確認しておきましょう。

MNP予約番号の詳細は、以下の記事で確認してください。

参考:MNP予約番号とは?いつ必要?取得方法や注意点を解説

そのほか、申し込みを進める際に必要な本人確認書類や料金の支払いに使うクレジットカードなども用意しておくと、よりスムーズに手続きを進められます。

ステップ2: 機種変更の場合はeSIMの初期設定前にデータを移行

キャリアの乗り換えだけでなく、機種変更も同時に行う場合は、eSIMの初期設定前にデータを移行しておきましょう。

iPhone同士ならバックアップやケーブル接続不要で、簡単にデータを引き継げる「クイックスタート」が便利です。

Androidの場合は、Googleアカウントのバックアップを復元するか、契約中のキャリアが提供するデータ移行アプリなどを利用すると良いでしょう。

iPhoneの機種変更に関しては、以下の記事を参考にしてみてください。

参考:iPhoneを機種変更する前にやることやデータ移行・SIMカードをさし替えるタイミングについて

ステップ3:eSIMのプロファイルをダウンロード

eSIMの申し込みが完了したらキャリアの案内に従って、eSIMのプロファイル(契約者情報)をダウンロードし、アクティベート(有効化)しましょう。

上述の通り、キャリアによっては、プロファイルのダウンロード時にQRコードを表示させる別端末が必要な場合もあるため、事前の確認をおススメします。

ステップ4:ネットワーク設定を実施

キャリアの案内に従って、スマホの設定画面からネットワーク設定を行います。

ステップ5:利用開始

ステップ4までの手続きが完了すれば、無事、利用を開始できます。

なおpovo2.0のeSIM開通手続きに関しては、iPhoneやAndroidで手順が異なります。

また、OSのバージョンや機種による違いもありますので、詳しくは以下よりご確認ください。

参考:eSIMの開通手続き

eSIMとデュアルSIMを検討中ならpovo2.0がおススメ!

スマホを見る笑顔の女性

SIMカードと比較し、差し替えの手間がない点やオンラインで最短即日開通できる点など、非常に多くの利便性があるのがeSIMでした。

本記事をご覧いただくなかで、eSIMに興味を持たれた方も多いのではないでしょうか。

そこでおススメしたいのが、auのオンライン専用ブランド「povo2.0」(*2)です。

povo2.0は、eSIMにも対応しており、もちろん1台のスマホで2つの回線を利用できるデュアルSIM対応機種でもお使いいただけます。

またpovo2.0の回線は人口カバー率99.9%(*7)を誇るauの自社回線を使用しており、通信品質も安定しています。

そのため、仕事用とプライベート用で用途に応じた料金プランに契約したい方や、複数回線を使い分けて安定的にネット接続したい方にもおススメです。

さらにpovo2.0であれば申し込み後Wi-Fi環境下であれば、当日中(*4)に開通でき、キャリアの乗り換えを迅速に進められます。

基本料金が0円(*8)で、データを自由にトッピングできる定額制のプランだから、お使いのデータ通信量に合わせて、最小限の利用料で済むのも嬉しいポイントです。

例えば、「データ使い放題(*9)(24時間)税込330円/回」や「データ追加1GB(7日間)税込390円/回」などのプラン(トッピング)があります。

また端末そのものをeSIM対応に買い替えたい場合は、「au Online Shop」で購入も可能です。

eSIM対応でおトクなキャリアをお探しの方は、ぜひpovo2.0も検討してみてください。

参考:povo2.0のeSIMはデュアルSIMに最適!SNSの利用でスマホを長時間利用する人におすすめの理由

*2:オンライン専用のプランなので、お手続き・サポートはすべてオンラインとなります。povo2.0アプリや公式サイトからお問い合わせください。
*4:20時以降にお手続きの場合は、翌日の9時30分以降に開通します。
*7:「人口カバー率」は国勢調査に用いられる約500m区画において、50%以上の場所で通信可能なエリアを基に算出しています。
2020年12月末時点の情報を掲載しています。内容は変更になる可能性がございます。対応機種は4G LTE(800MHz)対応機器となります。

*8:【共通】
・180日間以上有料トッピングの購入等がない場合、利用停止、契約解除となることがあります。
・0円0GB時は、送受信最大128kbpsとなります。
・同一名義で5回線( 過去1年以内に、解約済、当社によりキャンセルした回線も含む)ご契約の場合、累計6回線目以降、3,850円/回線の契約事務手数料がかかります。
【データ専用の場合】
・契約時に初回トッピング購入が必要です。
【通話+データの場合】
・国内通話:税込22円/30秒 衛星電話への通話など、一部通話料が異なる場合があります。詳細はこちら。また、他社が料金設定している電話番号へは指定の通話料がかかります。
・国内SMS送信:税込3.3円/通(70字まで) 受信:無料 機種により最大全角670文字まで送信可能です。ただし、134文字までは2通分、それ以降は67文字ごとに1通分の送信料がかかります。
*9:ネットワークの混雑時や動画・クラウドゲームなどの利用時に通信速度を制限する場合があります。

  • ※本記事に掲載されている商品またはサービス等の名称は、各社の商標または登録商標です。
  • ・Apple、iPhone、FaceTimeは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。TM and (C) 2022 Apple Inc. All rights reserved.
  • ・Google、Androidは、Google LLC の商標です。
  • ・iOS商標は、米国Ciscoのライセンスに基づき使用されています。
  • ・「au」は、KDDI株式会社の登録商標です。
  • ・「QRコード®」は、株式会社デンソーウェーブの商標または登録商標です。
  • ・「Wi-Fi」はWi-Fi Allianceの登録商標です。
  1. ホーム
  2. povoライブラリ
  3. eSIMとは?使用するメリットとデメリットを解説

その他のおススメ情報はこちら!


関連タグ


お手続きについて