Webサイトを見ていると、「Cookie(クッキー)の使用に同意しますか?」などのポップアップが出てくることがよくあります。同意して良いのか、同意しなければならないのか気になる方もいるのではないでしょうか。
この記事では、Cookieの概要や目的、メリット・デメリットを紹介します。また、Webサイトを安全に利用するために、パソコンやiPhone、AndroidでのCookieの有効化・無効化の方法や、Cookieの削除方法も解説します。
まず、Cookie(クッキー)とはどんなものか、その種類や目的などを解説します。
Cookieとは、Webサイトにアクセスした際の情報を、ユーザーのブラウザ内に保存する仕組みです。形式は小さなテキストファイルで、以下のような情報が記録されます。
・ アクセス日時
・ アクセス回数
・ アクセス時に入力した情報 など
Cookieには、ファーストパーティとサードパーティの2種類があります。
ファーストパーティとは、閲覧したWebサイトから発行されるCookieです。発行元のWebサイトにおいて有効で、訪問ユーザーを識別するために利用されます。基本的に発行元以外のWebサイトでは効力がありません。
サードパーティとは、閲覧しているWebサイト以外から発行されるCookieで、主に広告などによって発行されるものです。広告やマーケティング施策の効果測定や分析、新たな広告配信などに活用されます。
Cookieは、ショッピング関連のサイトで同意を求められることが多くあるでしょう。
Cookieは、ユーザーを識別することにより、ユーザーの利便性向上やユーザーに対する適切な情報を提供することを目的としています。例えば、Cookieによって一度ログインした際の情報が保存されれば、再度同じサイトにログインする際、IDやパスワードを打ち込む必要がなくなります。また、ショッピングサイトでカートに入れた商品の情報を保持することで、後から改めて同じページを開いた際に買い物の続きが行えます。
キャッシュは、閲覧済みのWebサイトの情報を一時的にブラウザに保存します。保存されるデータはhtmlやCSSなどで、次回アクセスする時に、Webサイトの読み込みが速くなります。
キャッシュはCookieと違い、ユーザー自体の情報や行動履歴は含まれません。そのため、キャッシュを削除してもCookieでログイン情報を保存していれば、次回ログインする際に情報の再入力は求められません。
Webサイトにアクセスした際、Cookieに同意するとどのようなメリットがあるのか、具体的に見ていきましょう。
Cookieに同意すれば、そのWebサイトのアクセスに必要なパスワード・IDなどの情報が保存されます。同じWebサイトに次回アクセスした際に、前回のログイン情報が保存されているため、簡単にログインが可能です。
Cookieに同意すれば、一度入力した電話番号や住所などの情報も保存されるため、例えばショッピングサイトを利用する際に個人情報を再入力する手間がかかりません。
なお、Cookieの情報はWebサイトではなく、あくまでもGoogle ChromeやSafariなどブラウザに保存されています。そのため、Webサイト側で個人情報が管理されているわけではありません。
ショッピングサイトで、商品をショッピングカートに保持しながらページを移動したり閉じたりできるのも、Cookieで情報を保存しているためです。一旦ブラウザを閉じても一定期間はカートの中身をそのまま残せるため、スムーズにショッピングの続きが可能です。なお、Cookieの有効期限はWebサイトによって異なり、数時間のサイトもあれば数日間のサイトもあります。
Cookieは個人を識別する情報をユーザーのブラウザに保存するため、場合によってはリスクも生じます。Cookieに同意することによって生じるデメリットも知っておきましょう。
Cookieには、ユーザーの行動履歴に関する情報が含まれています。どのページをどのくらいの時間閲覧していたかなどの行動履歴が、自分が把握していないところでデータ分析に利用される可能性があります。プライバシーの観点から言えば、デメリットといえるでしょう。
Cookieの情報はブラウザに保存されているため、別人であっても同じデバイス・ブラウザを使えば、本人と同じようにWebサイトにアクセスできてしまいます。共用パソコンの利用や端末の紛失により、他の人が同じブラウザを使用した場合、なりすまして使われる危険性があるため注意しましょう。
Cookieのデータからは、どのようなWebサイトをどのくらい見ているかが把握できます。つまり、同じエリアにある複数店舗のWebサイトを頻繁に見ている場合、その近辺に住んでいることが予想可能です。このように、Cookieにより住んでいる地域を知られる可能性もあります。
Cookieに同意すると情報が利用されるリスクがあるのなら、「同意しなければ良いのでは?」と思う方もいるかもしれません。しかし、実はCookieに同意していなくても、情報が流出する可能性はあるのです。
そもそもWebサイトによっては、Cookieに同意するポップアップを出さずに取得していることがあります。その背景には、法整備の問題が関係しています。
EU圏内では、「EU一般データ保護規則」(GDPR)と言う規則があり、Cookieを含む個人情報を取得・使用するには個人の同意が必要と定められています。GDPRの影響もあり、EUでは多くのWebサイトでCookie取得時に同意を得るポップアップが実装されているのが現状です。
しかし日本では、個人情報保護法によって第三者に個人情報を提供する際の規制はあるものの、Cookieの取得自体には同意が必要とされていません。そのためCookie同意のポップアップが実装されていないことも多く、デバイスの設定でCookieが有効になっていれば知らないうちに情報が取得され、流出する危険性があるのです。
Cookieはユーザー自身で有効・無効にすることが可能です。パソコン、iPhone、AndroidでCookieを有効・無効に設定する手順を紹介します。
iPhoneでCookieを有効・無効にする場合、設定アプリから可能です。Safari・Google Chromeでの方法を説明します。
AndroidのGoogle ChromeでCookieを有効・無効にする場合は、Google Chromeのアプリから設定できます。
Cookieを有効にしていた場合、ブラウザにはCookieが残っています。Cookieを削除する方法を、パソコン、iPhone、Android別に紹介します。
iPhoneの場合、Safariは設定メニューから、Google ChromeはChromeアプリの設定メニューから削除します。
スマホのセキュリティ対策をお考えなら、auのオンライン専用ブランド「povo2.0(※1)」がおススメです。
povo2.0では、auが提供する無料のWebフィルタリングサービスや有料にはなりますが迷惑メッセージ・電話ブロック機能(※2)もご利用いただけるので、お子さまにスマホを持たせる際にも安心でしょう。
povo2.0は基本料金が0円(※3)(※4)(※5)で、データや通話をトッピング(有料)できる仕組みとなっているため、無駄がありません。au回線の快適な通信を、お手頃な料金でご利用いただけます。
※1:お手続き・サポートはすべてオンラインとなります。povo2.0アプリや公式サイトからお問い合わせください。 ※2:「迷惑メッセージブロック機能」のご利用を希望される場合は、Pontaパス(月額税込548円)で「迷惑メッセージ・電話ブロック」にご加入いただくことでご利用頂けます。 ※3:同一名義で5回線(*)ご契約の場合、累計6回線目以降、税込3,850円/回線の契約事務手数料がかかります。180日以上の期間、一度も有料トッピングの購入などが無い場合は利用停止または契約解除となることがあります。
*過去1年以内に、解約済、当社によりキャンセルした回線も含む ※4:国内への通話は税込22円/30秒、SMS送信は税込3.3円/通(70文字まで)が別途かかります。機種により最大で全角670文字まで送信可能です。134文字までは2通分とカウントし、以降は67文字ごとに1通分の送信料がかかります。衛星電話への通話など、一部通話料が異なる場合があります。詳細は
こちら
。
参考:
「povo2.0プラン詳細」(povo)
※5:データトッピングを購入しない場合、送受信最大128kbpsとなります。