現在eSIMでpovo2.0を利用中で
機種変更後にSIMカードを利用のお客さまは以下をご確認ください。
お手続き前に確認!
SIMの再発行にはご本人確認の実施がお手続きに必要です。
以下の本人確認書類いずれか1点をご用意ください。
・運転免許証
・マイナンバーカード
・在留カード
もしお持ちでない方はpovoサポートへお問い合わせください。
povo2.0のご利用にはSIMフリーまたはSIMロックを解除した端末をご用意ください。
auでご購入された端末は、SIMロック解除は不要です。
SIMロック解除が不要なauの端末は、au Online Shopにて購入が可能です。
詳細はこちらのページをご確認ください。
お手続きフロー
機種変更前の端末でeSIMからSIMカードに変更する手続きを実施
[ 手順 ]
※機種変更前の端末が利用できない場合は、新しい端末をWi-Fiに接続しpovo2.0アプリをダウンロードして、こちらの手続きを実施してください。
※20時~9時30分の間は、SIMの再発行・交換手続きの受付をしておりません。
以下の手順でSIMカードの配送先を設定してください。
[ 手順 ]
※本人確認には10分前後お待ちいただく必要があります。
1.契約後、郵送にてSIMカードを受け取り
2.SIMカードの有効化を実施
[ 手順 ]
※20時~9時30分の間にSIMカードの有効化を行った場合は、9時30分以降順次有効化が完了します。SIMカードの有効化が完了するとEメールでお知らせしますのでお待ちください。
※SIMカード有効化をすると回線の切り替えが行われるため、現在お使いのeSIMはご利用いただけなくなります。

- SIMカードをご利用の端末に合わせて適切なサイズで切り取り、台紙から取り外します。
- ご利用の端末の電源を切った状態で、取り外したSIMカードを端末に取り付け、電源を入れてください。
※取付方法は、ご利用の携帯電話の取扱説明書などでご確認ください。
※povo2.0のSIMカードは「Nano」「Micro」「Mini」のサイズに対応しています。
1.新たにpovo2.0をご利用の端末のiOSバージョンをご確認ください。
【iOSの確認方法】
[設定]>[一般]>[情報]でシステムバージョン15.0以上になっていることを確認してください。
2.iOSバージョン15.0未満の場合は、最新バージョンのiOSにアップデートをしてください。
【iOSのアップデート方法】
[設定]>[一般]>[ソフトウェア・アップデート]より最新バージョンのiOSにアップデートしてください。
※iOS15以上にアップデートができない場合は、Wi-Fiに接続後、こちらをpovoご利用端末でタップしてAPN設定プロファイルをダウンロードし、APN設定のインストールを完了させてください。
<iPadをご利用の場合>
APN設定プロファイルを下記よりダウンロードし、APN設定のインストールを完了させてください。
APN設定プロファイルのインストールは、必ずSTEP03の「モバイル通信プランの設定」後に行ってください。
povo2.0のAPNの設定をし、選択してください。
※auで購入したAndroidスマートフォンも、ほとんどの場合APN設定が必要です。
※電波アイコンの横に「4G」・「5G」と表示されるか、Wi-Fiを切った状態でデータ通信ができていれば本設定は不要です。
[手順(Xperiaでの例)]
※機種により項目名の表示が異なる場合があります。APN(アクセスポイント名)の設定方法を取扱説明書にてご確認ください。
入力いただく項目
[名前]
povo2.0
[APN]
povo.jp
[APNプロトコル]
IPv4 / IPv6
※その他の項目は入力不要です。
※「入力データに誤りかまたは不足しています」と表示が出てAPN設定が完了できない場合はこちら(SOV35、SOV34、SOV33、SOV32など)
※上記のAPN情報でテザリングがご利用になれない場合はこちら
1.発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけ、ガイダンスを最後まで聞いて電話を切ってください。
※iPadの場合は不要です。
2.Wi-Fiを切った状態でブラウザを起動し、モバイルデータ通信を利用してWebサイト(https://povo.jp)が閲覧できるかどうかを確認します。
※データトッピング購入前は画面の表示に時間がかかる場合がありますが、画面が表示できれば問題ありません。