povo 2.0はKDDIが提供しているオンライン専用料金プラン※です。
オンラインで契約が完結するので、オンラインで本人確認や支払い情報の確認を行う必要があります。本記事ではpovo2.0の新規契約時に確認が必要な3つのポイントや理由、新規契約を行う際のお手続きの流れを紹介します。
本記事を読むことでpovo2.0の新規契約をスムーズに申し込みできるようになります。
※お手続き・サポートはすべてオンラインとなります。
povo2.0の新規契約で確認が必要な3つのポイントは以下の通りです。
・本人確認書類
・クレジットカード情報
・ご利用端末
ご利用端末の確認はpovo2.0の契約後に行います。
携帯電話を契約する際には本人確認が必要です。
povo2.0の本人確認には以下のいずれかの書類が必要です。
・運転免許証
・マイナンバーカード
・在留カード
povo2.0はオンライン専用プランになりますので、本人確認書類をスマートフォンで撮影し、指定のファイルにアップロードする必要があります。写真を撮影する際は本人確認書類を正しく撮影できるように、暗い背景で撮影しましょう。
povo2.0はクレジットカードで月々のご利用料金をお支払いいただくサービスです。クレジットカードを事前にご用意ください。
使用できるクレジットカードは以下の5種類になります。
・VISA
・MasterCard
・JCB
・American Express
・Diners Club
クレジットカードをお持ちでないお客さまは
こちら
からクレジットカードの申し込みも可能です。
povo2.0は端末の販売を行っていないため、利用時にはご自身で端末を準備する必要があります。使用できる端末は「SIMフリー端末」か、「SIMロックを解除した端末」になります。
スマホの販売サイトから購入した場合は「SIMフリー端末」が多いですが、2021年10月1日以前にdocomo、SoftBankから購入したスマホについてはSIMロック解除が必要になります。
povo2.0を契約する前に使用していた端末も利用可能ですが、端末の購入時期によってはSIMロック解除が必要になりますので、注意してください。
参考:
povo2.0を使うときにSIMロック解除は必要?ケース別に詳しく解説
ここからは実際にpovo2.0のお手続きの流れを時系列で解説します。
1.メールアドレスの確認
2.契約内容の確認
3.本人確認・お客様情報の入力
4.SIM開通手続き
povo2.0はオンライン専用プランであるため、新規契約は専用のアプリをダウンロードする必要があります。
Android端末を利用する方はGoogle Play、iPhoneを利用する方はApp Storeからpovo2.0のアプリをダウンロードしてください。
Androidの方は
こちら
iPhoneの方は
こちら
新規契約時にはアプリを利用することから、Wi-Fi環境が必要になりますので、ご準備の上新規契約を進めてください。
メールアドレスを登録して画面下の「次へ」を押した後、6桁の認証コードを送付してください。登録したメールアドレス先にpovo2.0から6桁の認証コードが送られてくるので、指定の箇所に入力しましょう。
ここまでできればpovo2.0アカウントの登録は完了です。
povo2.0のアカウント登録にはキャリアメールを利用することができません。また、メールアドレスのご登録時に使用していただける記号は、「-(ハイフン)」「_ (アンダーバー)」「. (ドット)」の3種類です。
※その他povo2.0でご登録いただけないメールアドレスについて詳しくは
こちら
をご確認ください。
次に本人確認・お客様情報の入力を行います。
まずは、本人確認で利用する書類(マイナンバーカード・運転免許証・在留カード)を準備してください。
本人確認はオンラインで完結できる「eKYC」を利用します。eKYCを利用することで本人確認のスピードを早めるだけでなく、本人確認書類と合わせて自撮りをする必要があるため、なりすまし契約を防ぐことができます。
画面の指示に従って本人確認書類の提出と本人認証を行いましょう。
本人確認が完了したら、契約者本人の名前や生年月日などの個人情報を入力します。入力完了後に画面下の「次へ」をタップし「ご利用者の確認」を行えば、個人情報の入力は終了です。
本人確認が完了したら登録済みのメールアドレスに「【povo】「本人確認完了のお知らせ」というメールが届きますので、メール内容を確認後にSIM開通手続きを行います。
SIMタイプでSIMカードを選択している場合は、SIMカードの配送手続きが必要になります。配送先住所を入力しましょう。
本人確認が完了すればSIM開通手続きを行える状態になります。ですが、SIMカードとeSIMによって手続きが異なりますので、それぞれのSIM開通手続きを解説します。
SIMカードの開通手続きのフローは以下の通りです。
1.契約後、郵送にてSIMカードを受け取り
2.SIMカードの有効化をタップ
3.SIMカード台紙に印刷されているバーコードを読み取り、有効化を実施
4.発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける(※2)
5.開通手続き完了
eSIMとは、スマホの情報を書き込むことで物理的なカード不要で通信を利用できる機能です。
eSIM非対応端末をご利用の方がeSIMで申し込まれると手続きを進めることができないので、注意してください。
eSIMの開通手続きのフローは以下の通りです。
1.利用する端末以外のPCやタブレットからpovo2.0のホームページを開き、左側「サポート/サービス」メニュー内の「povo2.0ログイン」を選択
2.契約時に登録したメールアドレスを入力し、メールに届いた6桁の認証コードを入力してpovo2.0にログイン
3.「eSIMを発行する」をタップして有効化を行い、eSIMの設定を選択
4.QRコードが表示される
5.利用する端末からモバイル通信設定を開き、QRコードの読み取りを実施
6.最後にモバイル通信プランを追加して完了
PCやタブレットなどの端末がなく、QRコードを読み取れない場合はpovo2.0の公式サイトのeSIM開通手続きを参考にしてください。
eSIM開通手続き・iPhone・iPad
eSIM開通手続き・Android
povo2.0を新規契約する前に気をつけたい2つの注意点は以下の通りです。
1.povo2.0のアカウント登録にキャリアメールを利用できない
2.本人確認はiOS、もしくはAndroidスマホが必要
povo2.0のアカウント登録にはキャリアメールを利用することはできません。povo2.0アカウントの登録にはGmailやOutlookなどのフリーメールのみ使用できます。
povo2.0はオンラインで本人確認ができる「eKYC(電子本人認証)」を導入していますが、本人確認の際にスマートフォンが必要になります。povo2.0アプリからeKYCを利用していただく必要があります。
iPad OS12以上であればタブレットでの新規契約も可能で最新版のiPad OSであればeKYCを利用いただけます。
eKYCを利用するためにはiOS、もしくはAndroidを以下のバージョンを満たすよう事前にアップデートを行って頂く必要があります。
・iOS:OSバージョン11.0以上、Safari最新バージョン
・Android:OSバージョン6.0以上、Chrome最新バージョン
お手続きの際はpovo2.0アプリがダウンロードされたスマートフォンをお手元にご用意ください。
本記事では、povo2.0の新規契約時に確認している3つの事項や手続き方法について解説しました。
povo2.0の新規契約時には以下の3つの事項を確認しています。
・本人確認書類
・クレジットカード情報
・ご利用端末
上記の3つを準備できない場合はpovo2.0に申し込みができませんので、注意が必要です。
povo2.0のお手続きについては公式サイトでも詳しく紹介しています。ご不明点についてはQ&Aページより「よくあるご質問」をまとめていますので、そちらも参考にしてみてください。
参考:
よくあるご質問
※本記事に掲載されている商品またはサービス等の名称は、各社の商標または登録商標です。 ・「au」はKDDI株式会社の登録商標です。 ・docomoは日本電信電話株式会社の登録商標です。 ・SoftBankおよびSoftBankの名称は日本国およびその他の国におけるソフトバンク株式会社の登録商標または商標です。 ・iPhoneはApple inc.の登録商標です。 ・AndroidはGoogleLLCの登録商標です。