「スマ-トフォンのお乗り換えにはSIMロック解除が必要ってよく聞くけれど、なんだか難しそう...」
スマートフォンをお乗り換えしたいと考えている方の中には、SIMロック解除が難しそうとお困りではないでしょうか。
今回は、povo2.0の利用をお申し込みする際にSIMロックの解除が必要なケースと、不要なケースについてご紹介します。また、SIMロック解除が必要な場合の解除方法とpovo2.0のお申し込み手順を解説します。
そもそもSIMロックとは、契約中の通信キャリアでしかインターネットや電話ができない設定のことです。通信キャリアをお乗り換えする際には、ご利用中の通信キャリアやスマートフォンの購入時期によって、SIMロックを解除する必要があります。
povo2.0のお申し込み時に、ご利用中のスマートフォンのSIMロック解除が必要かどうかは、スマートフォンをどこの通信キャリアで購入したか、いつ購入したかによって以下のように異なります。
購入先 | 購入時期 | SIMロック解除 |
---|---|---|
au以外の通信キャリア | ~2021年9月30日 | 必要 |
2021年10月1日~ | 不要 | |
auで購入 | 時期を問わず | 不要 |
お客さまがご利用中の通信キャリアやスマートフォンの購入時期で、SIMロック解除が必要なのかについてケース別で見てみましょう。
2021年9月30日以前にスマートフォンをdocomoやSoftBankなど、au以外の通信キャリアで購入した場合、SIMロックの解除が必要です。
なぜSIMロック解除が必要かというと、2021年10月1日からSIMロックを搭載したスマートフォンの販売が原則として禁止となったからです。それまでは、利用中の通信キャリア別にSIMロックが設定されており、通信キャリアを変更する際にはスマートフォンを買い替える必要がありました。
しかし、SIMロックによりお客様が自由に通信キャリアを変更できないことが問題視され、2021年10月1日からSIMロック解除したスマートフォンが販売されるように変わりました。
そのため、SIMロック解除がされていないスマートフォンでpovo2.0をお申し込みする場合、ご利用中の通信キャリアでSIMロック解除のお手続きが必要になります。
2021年10月1日以降にスマホ端末をdocomoやSoftBankなど、au以外でスマートフォンを購入した場合、SIMロックの解除は不要です。
2021年10月1日以降に販売されているスマートフォンは、通信キャリアを問わずに原則的にSIMロックを解除したスマートフォンを販売しています。そのため、この時期以降に購入したスマートフォンでpovo2.0を使う人は、SIMロック解除の手続きは不要です。
auでスマートフォンを購入した場合、SIMロックの解除は不要です。
povo2.0はKDDIが提供するオンライン専用ブランド(*1)で、au回線を利用した通信サービスです。そのため、auに対応したスマートフォンをお持ちのお客さまはSIMロックの解除は不要なので、そのままpovo2.0を使うことができます。
(*1):お手続き・サポートはすべてオンラインとなります。povo2.0アプリや公式サイトからお問い合わせください。
UQ mobileでスマートフォンを購入した場合、SIMロックの解除を行うかどうかは購入時期によって異なります。
具体的には、2021年10月1日以降にUQ mobileで購入したスマートフォンであれば、SIMロックの解除は不要です。しかし、2021年9月30日以前に購入したスマートフォンであれば、SIMロックの解除が必要となります。
家族が使用していたスマートフォンを利用する場合、SIMロック解除が必要かどうかは、購入時期や購入元の通信キャリアによって異なります。
auで購入したスマートフォンであればSIMロックの解除は不要で、そのままpovo2.0を使うことができます。au以外の通信キャリアで購入したスマートフォンの場合は、2021年10月1日以降の購入であればSIMロック解除は不要です。2021年9月30日以前に購入したスマートフォンの場合は、対象の通信キャリアにてSIMロックの解除が必要です。
ここからは、SIMロックの解除が必要なスマートフォンで、povo2.0へお乗り換えする手順についてステップ別にご紹介します。
まず、SIMロックの解除は、購入元の通信キャリアにてオンラインで簡単に行えます。詳細は対象の通信キャリアによって異なります。
SIMロック解除についてもっと知りたいという方は、以下の記事も参考にしてみてください。
参考: povo ライブラリ|SIMロックは原則禁止?SIMロック解除のメリットとデメリットを紹介|【公式】povo2.0)
次は同じ電話番号でpovo2.0をご利用いただくためにMNP予約番号を取得しましょう。(新しい番号を取得してpovo2.0にお申し込みをしたいお客様は、STEP3へ移動してください。)
MNP予約番号とはお乗り換えした後も、同じ電話番号をそのままpovo2.0で利用するために必要な10桁の番号です。現在ご利用中の通信キャリアで、MNP予約番号を受け取ることができます。
*電話でのお申し込み方法は、各通信キャリアへご確認ください。
ご利用中の通信キャリア | 公式サイトWeb |
---|---|
au | My au |
UQ mobile | My UQ mobile |
docomo | My docomo |
SoftBank | My Softbank |
ワイモバイル | Y!mobile |
楽天モバイル | my 楽天モバイル |
MNP予約番号には有効期限があり、取得日を含めて15日間となっています。 MNP予約番号の取得した後は、なるべく早めに手続きを進めましょう。
SIMロックを解除したら、次はpovo2.0のお申し込みを行います。スムーズに手続きを進められるよう、手続き前に以下の書類を用意しておきましょう。
(*2):povo2.0でご利用いただける端末情報は こちら
povo2.0への申し込みには、povo2.0アプリのダウンロードが必要となります。
povo2.0アプリのダウンロードをしたら、以下の順番で手続きを進めてください。
povo2.0では「@ezweb.ne.jp」「@docomo.ne.jp」「@softbank.ne.jp」などのキャリアメールを登録することはできません。フリーメールなど、キャリアメール以外のメールアドレスを用意しておきましょう。
povo2.0へのお申し込みが完了したら、SIM開通の手続きを行います。SIM開通の手順は、お申し込みの際にSIMカードとeSIM(*2)のどちらを選択するかによって以下のように異なります。
詳しいSIMカードの開通手続きについては、以下のページも参考にしてください。
詳しいeSIM開通の手続きについては、以下のページも参考にしてください。
SIM開通の手続きを行う際には、Wi-Fi環境が必要です。また、20時から翌朝9時30分にSIM開通の手続きを行った場合は、9時30分以降に順次ご利用できるようになります。
SIMロック解除が必要なスマートフォンでpovo2.0お申し込みする際の注意点についてご紹介します。
povo2.0でeSIMを利用する場合は、ご利用したいスマートフォンがeSIMに対応しているかを確認する必要があります。
ご紹介した通り、povo2.0へお乗り換えするときに、SIMロックの解除が必要な場合であっても、対象の通信キャリアで簡単にSIMロック解除の手続きを行うことができます。そのため、どの通信キャリアからでも、ご利用中のスマートフォンをそのまま気軽にpovo2.0でご利用いただけます。
また、「povo2.0へのお申し込みにあたり、新しいスマートフォンを使いたい」という場合には、2021年10月30日以降で販売されているスマートフォン/タブレットにはSIMロックは原則的に搭載していないため、気に入ったスマートフォン/タブレットでpovo2.0をご利用いただくことが可能です。
「今回の記事を見ながらSIMロック解除が必要かをチェックして、ご自宅に眠っているスマートフォンやタブレットをpovo2.0でお気軽にお試しください。
他の通信キャリアからpovo2.0へお乗り換えする場合は、スマートフォンの購入時期や購入元の通信キャリアによってSIMロックの解除が必要となる場合があります。しかし、ご紹介した通り、SIMロックの解除は簡単なオンライン手続きです。
また、povo2.0へのお申し込みもオンラインでいつでも行えるので、この記事を参考に「スマホ代をグッと抑えられる」povo2.0へのお乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。